一番初めの問い合わせの方は男性の方でしたが、入居に至りませんでした。 その後は、女性の方ばかりの【ふさの家】になりました。 「ここは女性しかダメですか?」と尋ねられることもありましたが、4年目で初めての男性です。 お引越しが終わり、退院して来られるのを心待ちにしています。 …
メットライフ財団様・メットライフ生命様よりの支援金を基金した日本財団様からの【新型コロナウイルス感染防護対策支援】として補助金をいただきました。 看取り期の高齢者に、これまでと変わらないケアと人員補充などで感染対策強化を行うことが目的です。 ふさの家では、スタッフのマスクを外されてしまう…
ふさの家で迎える3回目のお誕生日♡♡♡ 今年は、8月8日で 88歳 と特別なお誕生日です。 前日から娘さま方が泊まられ、お部屋の模様替えをされ、親子水入らずの時を過ごされました。 お誕生ケーキを娘様介助で召し上がられ、ステキな笑顔で笑い声まで聞こえました。 娘さまのご主人から…
階下まで声が漏れるため、遮音工事を行いました。 服薬での調整は、声だけではなく出来ること全てを奪ってしまうので、工事に踏み切りました。 人それぞれの障がいを受け入れ、何度も最善の方法をご本人・ご家族と話し合い、ふさの家で過ごして良かったと思っていただけるよう、日々一緒に暮らしていきたいと…
病院で終末期医療を行っておられ、3年前にふさの家に来られた方が、ご家族様に見守られながら旅立たれました。 少しずつ食事が摂れるようになり、「私、太ってへん?」「よう食べるから。」と言われるまでになられ、リハビリも頑張られ、ご自分でリハビリのサインを書かれるまでになられました。 今年に入り…
新型コロナウイルス感染予防のため、月1回の会議は書面で行っていました。 緊急事態宣言も解かれ、3密にならないようテーブルを一つ増やし、ソーシャルディスタンスを保ち、5カ月ぶりのスタッフ一堂に会しての会議と入居の皆さんと七夕を祝いました。 普通の暮らしがどんなに有難いことか、顔を見て話すこ…